保健室の最近のブログ記事
保健室からのお知らせ
今年の冬は、新型コロナと季節性インフルエンザの同時流行が予想されていますので、添付資料をご参照ください。
引き続き、毎朝晩の検温と健康状態の確認を徹底し、感染予防に努めてください。
保健室からのお知らせ
出席停止の一部に変更がありますのでお知らせします。
「発熱等の風邪症状があり、受診しなかった場合は、解熱剤を含む薬剤を使用せずに、発熱や風邪症状の消失から少なくとも72時間経過後、登校可能」(2022.9.1付け)
↓(変更)
「発熱や咳等があり、自己検査、受検、受診等をしなかった場合は、症状が治まるまで自宅療養し、症状が治まったら登校可能」
引き続き、毎朝晩の検温と健康状態の確認を徹底し感染予防に努めて下さい。
保健室からのお知らせ
出席停止の一部に変更がありますのでお知らせします。(下線部)
■ 同居の家族に未診断の発熱等の風邪症状がある場合
■ 同居家族に感染者が発生した場合の濃厚接触者の待機期間
・感染者の発症日の翌日から5日間の出席停止
・最終接触から2・3日目の抗原検査が陰性であれば3日目から登校可能
引き続き、毎朝晩の検温と健康状態の確認を徹底し感染予防に努めて下さい。
抗原定性検査キット配付事業の実施について
有症状の生徒並びに同居家族を対象として、標記のご案内をいたします。
申込みは各家庭において専用WEBサイトより行ってください。
【沖縄県HP 】
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/hoken/vaccine/kensa/2022_6_radeco-testkit.html
家庭での健康観察・登校可否の判断基準について
新型コロナウイルス感染症対策について
※オミクロン株流行下において、濃厚接触者の取り扱いなど一部変更があるのでお知らせします。
引き続き、毎朝晩の検温と健康状態の確認を徹底し、風邪症状や発熱があるときは欠席し、医療機関を受診してください。
家庭での健康観察・登校可否の判断基準について(11月25日掲載)
家庭での健康観察・登校可否の判断基準について(4.6掲載)
『家庭での健康観察・登校可否判断基準について』お知らせ文を掲載します。ご確認ください。毎日、朝晩の検温と健康観察を宜しくお願いします。
夏季休業中の健康観察シート
夏季休業中の健康観察シートを載せました。毎日の検温、体調管理を宜しくお願いします。併せて、新型コロナウイルス感染症の相談・受診の目安を載せました。ご確認ください。
インフルエンザ証明書など
インフルエンザに関する書類および感染症証明書を載せました。ご家庭での健康観察と対応の仕方のご確認をお願いします。欠席させる際には、必ず学校へ連絡するようご協力お願いします。
« 保護者の皆様へ | メインページ | アーカイブ | 学校長より(校長だより) »